デザインフェスタ vol.47レポート
5月13、14日の2日間に渡って表現の祭典デザインフェスタが開催されまして、私も2日目に行って参りました。
去年の11月は試験勉強で行けなかったので、『一回休み』を挟んでの参戦となりますが、今回は会場が西エリアに戻りまして、おかげで昨年5月に行った時と比べて、ブースの並びに沿って行けば良い分、回るのが楽になりました。と言っても、それなりに人出はありましたから、立って見ている人を避けたり、前を歩いている人に歩くスピードを合わせる等、周囲への気遣いは必要でしたが。
と言うわけで、会場内を隅から隅まで回りましたのでレポートをお送りいたします。
まずはお馴染み、「輝石工房 精霊石の箱庭」です。
パワーストーンから作ったナイフは1日目にかなりの数が出たそうですが、こちらのブラックオニクスのナイフを持たせて頂きまして、刀身が黒いから指紋が目立ちやすいといった話題で盛り上がりました。
それから、先日お馴染みとなったやすぎ刃物まつりで市長賞を頂いたという作品も展示されていましたのでこちらの写真もアップいたします。
輝石工房 精霊石の箱庭
http://ameblo.jp/ta-ke-z/
続きましてはまたもお馴染み、「万華鏡工房 涸井戸」です。
私が『一回休み』している間にもまた新作を作られたようで、その中に胴体デザインを施した商品もありましたので撮影いたしました。
万華鏡工房 涸井戸
http://drywell.sakura.ne.jp/
以上が今回撮影したブースです。
最近色々あって、すっかり自分の創作の時間が減ってしまいまして、もっと作品を世に出していきたいと思ってるんですけど、毎度毎度言うだけ書くだけになってますね、本当。どうにかしないと……
去年の11月は試験勉強で行けなかったので、『一回休み』を挟んでの参戦となりますが、今回は会場が西エリアに戻りまして、おかげで昨年5月に行った時と比べて、ブースの並びに沿って行けば良い分、回るのが楽になりました。と言っても、それなりに人出はありましたから、立って見ている人を避けたり、前を歩いている人に歩くスピードを合わせる等、周囲への気遣いは必要でしたが。
と言うわけで、会場内を隅から隅まで回りましたのでレポートをお送りいたします。
まずはお馴染み、「輝石工房 精霊石の箱庭」です。
パワーストーンから作ったナイフは1日目にかなりの数が出たそうですが、こちらのブラックオニクスのナイフを持たせて頂きまして、刀身が黒いから指紋が目立ちやすいといった話題で盛り上がりました。
それから、先日お馴染みとなったやすぎ刃物まつりで市長賞を頂いたという作品も展示されていましたのでこちらの写真もアップいたします。
輝石工房 精霊石の箱庭
http://ameblo.jp/ta-ke-z/
続きましてはまたもお馴染み、「万華鏡工房 涸井戸」です。
私が『一回休み』している間にもまた新作を作られたようで、その中に胴体デザインを施した商品もありましたので撮影いたしました。
万華鏡工房 涸井戸
http://drywell.sakura.ne.jp/
以上が今回撮影したブースです。
最近色々あって、すっかり自分の創作の時間が減ってしまいまして、もっと作品を世に出していきたいと思ってるんですけど、毎度毎度言うだけ書くだけになってますね、本当。どうにかしないと……
この記事へのコメント