無線LAN環境再々構築
3連休もあと1時間かそこらで終わろうとしている今日この頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
私はと申しますと、台風もあったので特に遠出もせず、特筆すべき事があるとすれば最終日の今日、ワンダーウーマンの映画を見に行ってきました。こんな事を書くと色々言われそうですけど、強くて美しい女性は格好いいです! 私は純粋且つ素直にそう書きますよ。
あと、先週新しい無線LANルーターを買いまして、連休中に無線LAN環境をまたまた構築し直しましたので、今回はその辺について書こうと思います。
買ったのはこちら、NECのAterm WG2600HP2です。
NECから発売されている家庭用の無線LANルーターでは最も性能の高い機種で、ネットとの接続も前のWG HP1800HPと比べて手軽にできました。もっともこれは、5月にネットの回線を光回線に変えた時に悪戦苦闘したので設定のやり方をある程度覚えていたからかも知れませんけど(汗)。
と言うわけで、箱から出して上の写真のように足も組み立てて、私の部屋の光回線ルーターと接続しまして、無線LANの実験としてスマートフォンとWiFi接続すると、電波が強いのですが、スマートフォンをよく使うリビングに下りると電波が弱くなってしまいます。一応元の無線LAN環境で、WG HP1800HPを子機として設置してあるのですが、床と壁を通すとどうしても電波が弱くなってしまうのでしょうね。
と言うわけで、WG2600HP2をもう1台購入する事に。
ちなみにこの時は何年も前から貯めていたTポイントを使ってヤフーショッピングで購入しました。コンビニなどでTカードを使って何となく貯めていたTポイントですが、流石に1万5千ポイント以上も一遍に使うとやっちまった感がありますね(笑)。
ともあれ同じ機種同士ですから子機設定もらくらくスタートボタンで簡単にできまして、リビングの子機を交換した後、スマートフォンでWiFi接続しますと、電波の強さが「弱」から「非常に強い」に劇的な変化を遂げました。これは最近発売のスマートフォンなど対応する端末を自動的に検出し、それに向かって集中的に電波を送るビームフォーミングという機能のおかげのようです。
加えて、親機・子機間の通信速度も速くなっているようですから、リビングのブルーレイレコーダーの録画をパソコンで見る時も、カクカクする不安がぐっと少なくなりました。
多少の出費は掛かりましたが、これで我が家のネット生活もより快適に送れそうです。
私はと申しますと、台風もあったので特に遠出もせず、特筆すべき事があるとすれば最終日の今日、ワンダーウーマンの映画を見に行ってきました。こんな事を書くと色々言われそうですけど、強くて美しい女性は格好いいです! 私は純粋且つ素直にそう書きますよ。
あと、先週新しい無線LANルーターを買いまして、連休中に無線LAN環境をまたまた構築し直しましたので、今回はその辺について書こうと思います。
買ったのはこちら、NECのAterm WG2600HP2です。
NECから発売されている家庭用の無線LANルーターでは最も性能の高い機種で、ネットとの接続も前のWG HP1800HPと比べて手軽にできました。もっともこれは、5月にネットの回線を光回線に変えた時に悪戦苦闘したので設定のやり方をある程度覚えていたからかも知れませんけど(汗)。
と言うわけで、箱から出して上の写真のように足も組み立てて、私の部屋の光回線ルーターと接続しまして、無線LANの実験としてスマートフォンとWiFi接続すると、電波が強いのですが、スマートフォンをよく使うリビングに下りると電波が弱くなってしまいます。一応元の無線LAN環境で、WG HP1800HPを子機として設置してあるのですが、床と壁を通すとどうしても電波が弱くなってしまうのでしょうね。
と言うわけで、WG2600HP2をもう1台購入する事に。
ちなみにこの時は何年も前から貯めていたTポイントを使ってヤフーショッピングで購入しました。コンビニなどでTカードを使って何となく貯めていたTポイントですが、流石に1万5千ポイント以上も一遍に使うとやっちまった感がありますね(笑)。
ともあれ同じ機種同士ですから子機設定もらくらくスタートボタンで簡単にできまして、リビングの子機を交換した後、スマートフォンでWiFi接続しますと、電波の強さが「弱」から「非常に強い」に劇的な変化を遂げました。これは最近発売のスマートフォンなど対応する端末を自動的に検出し、それに向かって集中的に電波を送るビームフォーミングという機能のおかげのようです。
加えて、親機・子機間の通信速度も速くなっているようですから、リビングのブルーレイレコーダーの録画をパソコンで見る時も、カクカクする不安がぐっと少なくなりました。
多少の出費は掛かりましたが、これで我が家のネット生活もより快適に送れそうです。
この記事へのコメント