勇侠之友 第二号届きました
昨夜は春一番が吹いたようで外がうるさく度々目が覚めてしまった今日この頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、昨日私の所にALI PROJECTファンクラブ勇侠会の会報「勇侠之友」の第二号が届きまして、夕食後早速読んでみました。
今回のトップ記事は、今やアリプロのライブに欠かせない存在となっている、バイオリニストの渡辺剛さんと杉野裕さんのお二人とアリプロの宝野アリカ様、片倉三起也さんの会談で、お二人のバイオリンがライブの定番になるまでの経緯と、お二人の生い立ちについての話題がメインになってます。やはりと言うべきでしょうけど、渡辺さん、杉野さんとも、小学校の時からバイオリンをされているそうで、その頃からやらないとバイオリンとかは一定以上のレベルに達しない、達するとも限らない、そういう世界で生きてきたんですね。別の記事で書かれてますけど、片倉さんがティーンエイジの頃に高校を中退して、体も音楽の方向性もあっちこっちへフラフラしているのとはえらい違いです(笑、て書いちゃいけませんね)。
あと、昨年10月31日から11月1日にかけて開催されたTrick or Treatハロウィンパーティーでのアリカ様の写真レポートが掲載されてまして、写真自体は良いんですけどアリカ様の文章が欲しかったと思うのは私だけでしょうか?
以上、内容はそんな感じです。
今月21日に北九州メディアドームで開催される「アニうた2009 KITAKYUSHU」にアリプロが出演されるそうですから、第三号のメイン記事は多分そのレポートになるでしょう。私はそちらには参加しない予定ですから、楽しみにしてます。
さて、昨日私の所にALI PROJECTファンクラブ勇侠会の会報「勇侠之友」の第二号が届きまして、夕食後早速読んでみました。
今回のトップ記事は、今やアリプロのライブに欠かせない存在となっている、バイオリニストの渡辺剛さんと杉野裕さんのお二人とアリプロの宝野アリカ様、片倉三起也さんの会談で、お二人のバイオリンがライブの定番になるまでの経緯と、お二人の生い立ちについての話題がメインになってます。やはりと言うべきでしょうけど、渡辺さん、杉野さんとも、小学校の時からバイオリンをされているそうで、その頃からやらないとバイオリンとかは一定以上のレベルに達しない、達するとも限らない、そういう世界で生きてきたんですね。別の記事で書かれてますけど、片倉さんがティーンエイジの頃に高校を中退して、体も音楽の方向性もあっちこっちへフラフラしているのとはえらい違いです(笑、て書いちゃいけませんね)。
あと、昨年10月31日から11月1日にかけて開催されたTrick or Treatハロウィンパーティーでのアリカ様の写真レポートが掲載されてまして、写真自体は良いんですけどアリカ様の文章が欲しかったと思うのは私だけでしょうか?
以上、内容はそんな感じです。
今月21日に北九州メディアドームで開催される「アニうた2009 KITAKYUSHU」にアリプロが出演されるそうですから、第三号のメイン記事は多分そのレポートになるでしょう。私はそちらには参加しない予定ですから、楽しみにしてます。
この記事へのコメント